流れのままに

流れのままに おのが道をゆけ ひたすらに ひたむきに

2010年04月

『前世を記憶する子どもたち』など、「人間の生まれ変わり現象」の実証的研究者といえば、ヴァージニア大学医学校知覚研究室のイアン・スティーヴンソン博士(1920〜2007)であった。彼の代表作『前世を記憶する子どもたち』(邦訳1990)は、世界的ロングセラーとなってい ...

淡々とした流れに眠氣を誘われた秀作「西の魔女が死んだ」(2007年・日本)のおばあちゃん役を演じた女優は、サチコ・パーカーさん(Stephanie Sachiko Parker 1956〜)であった。 彼女の名前は、小森和子さんによって"blessed child"を意味する「幸子」にちなんでつけられ ...

太陽がSunSun。 氣持ちのいい朝です。 何か始めるときには、いつも無理を覚悟しておく。 朝、目が覚めても、 起き上がりたくないときがある。 にもかかわらず、『よし!』と自分自身を鼓舞(こぶ)して起き上がる。 動き始めて30分もすれば、いつもの調子が戻ってくる ...

学校に落語家ら派遣=子どもの対話力向上図る−文科省 4月24日15時2分配信 時事通信  文部科学省は今年度、能などの舞台芸術家や劇団員、落語家といった専門家を講師として小中高校などに派遣する事業に乗り出す。内向的で同年代との意思疎通もままならない子どもが増え ...

おはようございます。 太陽がSunSunです。 いい感じです。 今朝、こんな夢を観た。 その母と娘は、ロンドンのわたしのところに遊びに来ていた。 娘が席を立ち、庭で深呼吸をしている。 母が口を開いた。 「うちの娘は、遠回りできて幸せです。  今、彼女が立派に謙 ...

おはようございます。 いかがお過ごしでしょうか。 お陰さまで、笑顔の毎日を過ごさせていただいております。食事も美味しいです。 昨日、「えびのにいっしょに行きませんか」と友人から誘われた。 えびの … はて? えびのは宮崎県にある、人口21,600人の都市。 ここ ...

よきことが起こりました! 倒壊の大イチョウ、根元から若芽 鎌倉・鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮は1日、倒れた大イチョウの土中に残った根元から、10を超える若芽(ひこばえ)が生えたと発表した。また、再生を願う記帳が3月17日から1日までに2万人を ...

過去の自分やトラウマ、劣等感や自信のなさ等、自分が望まないものに対しても自分のエネルギーを注ぎ込んでしまい、自分を苦しめてしまうことがある。 ユング博士が言った、「貴方が抵抗するものが存在し続ける」を実践している状況である。 さあ、今、自分は何に「抵抗」 ...

どんな環境に身を置いても、その環境から何かを手にする人がいる。 例えば、病身であるというのはハンディである。 しかし、病身である故に他者に思いやり深い人々がいる。 貧しいということもハンディである。 しかし、貧しかった故に強い意志を自分の中に作った人々がい ...

“しなければならない!”というプレッシャーを持たずに、趣味だから・スキだからという理由で、仕事の如く何かを続け、周りの人々を喜ばせている友人・知人がいます。友人のA.I.さんやM.Y.さんなどプロ級の方がいます。 彼らは、それを生活の糧にしていないから、プレッシ ...

ヴォードヴィリアン(※)のタモリさんのお話。 彼の伊豆の別荘に7本の大きな木があった。 枝を切ってもらうつもりで管理人に頼んだ。 しかし、枝ではなく木の幹が、 すべて根元からきれいサッパリ伐採されてしまっていた。 「もしもし、タモリだけど。玄関の木、切っち ...

「最近、どうしていらっしゃるのかな」と想い出す方が年に数人いる。 10年ほど前のこと。 徳田虎雄さん(1938年2月生)が、JFKから成田までのJAL機で、 私の隣にお掛けになった。 母と同い年の彼は、 優しい口調で一言一言を大切に話される方であった。 隣り合わせて、6 ...

「ついてる」という日本語は、 「運がつく」の省略で、 幸運・勝縁に恵まれること。 面接の時に、 『あなたの人生は今までついてましたか?』 と尋ねる面接官がいるそうです。 「はい、わたしはついてました」と言う人がいたら、 その言葉の奥から、 「自分の力だけでは ...

常日ごろ、なんでも善いものには縁を結ぶようにする。 善いものとは、善い人・善い物・善い書物・善い教え・真理・道理など。 とにかく善いもの・勝れているもの・尊いものには、 可能な限り縁を結んでおく。 この生活態度を善縁といい、勝縁という。 善い人というのは ...

感謝の心が高まるに従い、 幸福感は高まっていく。 しあわせだなぁ〜 ありがたいなぁ〜 おかげさまぁ〜 来る人、行く人、森羅万象諸々に 日々ありがたいなぁ〜と実感して生活する習慣を 感謝という。 日々、確かな幸せを実感して生活することが感謝。 だから、感謝は ...

↑このページのトップヘ