流れのままに

流れのままに おのが道をゆけ ひたすらに ひたむきに

2012年03月

この前の菅内閣が、消費税増税を政策として打ち出し、参院選に惨敗したのは記憶に新しい。選挙民の総意は現状での消費税増税に「NO」を突き付けたのであった。にもかかわらず、選挙後も菅氏は首相の座に居座り続け、次の野田内閣が消費税増税増案を受け継いでいる。国民の信 ...

「カッチカプシダ(一緒に行きましょう)」とオバマ氏は合衆国とサウス・コリアとの同盟の固さを再確認し、サウス・コリア外国語大学での特別講演を締めくくったそうだ。 →http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012032766238 彼は原子力利用に関して「合衆国 ...

昨日、映画「カンパニー・メン」(The Company Men・2010年)を観た。運勢の良くない人の多くが、彼/女の欠点に氣づけずに、同じような過ちを繰り返す。苦しい時に限って、自分よりも他人のことが氣になるものだ。原因を他人のみならず目に見えない霊的なものに見出そうとす ...

日本で発送電分離の形式をとっている場所のひとつに屋久島本島がある。昭和30年代に屋久島電工株式会社(ヤクデン)が製錬所の自家発電のために豊富な流量の安房川を活用して建設した水力発電所で発電している。ヤクデンは経済産業省(旧:通商産業省)から電気事業の許可を ...

田中直紀防衛相は昨日21日午前の記者会見で、ノース・コリアの地球観測衛星「光明星3号」(長距離ロケット)の発射計画に備え、自衛隊への破壊措置命令を下すことを前提に検討を進める考えを示した。破壊措置命令は、自衛権を逸脱しない範囲内で日本領域にミサイルが着弾や ...

3月20日の朝です。 爽やかな朝。 日本と合衆国では株高が続いている。5月中旬までは上げ続けるのだろう。それから後は混乱が起きる可能性が高い。しかしながら、それは人為的なものでしかないから畏れるに足らない。 畏れられる必要があるのは、自然(界)の意志。 ...

真剣な努力を続けるためには、 二つポリシーが必要だ。 ひとつは、『世界は不平等と割り切る』こと。 この社会は平等という理想を実現すべく進歩してきたが、 現実の世界は不平等である。 何でもかんでも平等だと考え始めると、 不満が次々と出てきて、真剣な努力の妨げと ...

おはようございます。 いかがお過ごしでしょうか。 太陽がSunSunと輝いてくれている。 実に、ありがたい朝である。 では、参りましょう。 今朝は大切なお話です。 あらかじめ設定されている「やるべきことをやらせる仕事」をする人がマネージャーで、構成員を仕事に合 ...

今日は与謝野晶子がその人について以下の2首の短歌を詠んだ方の誕生日である。 わが国のいにしへを説き七十路(ななそじ)す 未来のために百歳もせよ 高山のあそは燃ゆれど白雪を 置くかしこさよ先生の髪 彼は複数のペンネームを持った方でもあった。 菅原正敬、大 ...

日本は、あらたに長い道のりを歩きはじめた。昨日で、東日本大震災から1年となった。死者・行方不明者は約2万人、全半壊した家屋が約50万戸と未曾有の大災害をもたらした。テレビでは震災関連番組が多数放映されていた。この節目に、行政当局の対応や連携の不備を知って、こ ...

今日は、3月10日。「焼夷弾(しょういだん)」という日本語を思い出す日でもある。それは子供の頃、祖母と母が毎年この日になると、東京大空襲の体験談をしてくれたことに起因する。 後年、合衆国軍は1923年の関東大震災の被害実態を検証し木造住宅の密集する東京の下町が ...

『生ける屍』とは、肉体的には生きているけど、精神的には氣力も目標も楽しみもなく、死んだような状態の人のこと。レフ・レオ・N・トルストイ(1828〜1910)による戯曲のタイトルでもある。1900(明治33)年前後に執筆され、1910(明治43)年のトルストイの没後すぐに出版さ ...

慎重に読み理解する必要がある記事が目に入った。 福島から避難の子ども、入園断られる 山梨の保育園 (朝日 2012年3月2日23時30分)  東京電力福島第一原発の影響で昨年、福島県から山梨県内に避難してきた子どもの保育園入園が「原発に対する不安が他の保護者から出た ...

スカイツリーからの落雪を自然現象と決め込んで70人の警備員を配置しているらしいが、プロジェクトに関わった専門家たちの能力にはフィージブルスタディーによる落雪予測を加えるスペースがなかったようだ。飛行機が墜落するのも落体の法則(the law of falling bodies)によ ...

映画「0からの風」は、女優の田中好子(1956〜1911)さんが主人公で彼女の遺作となった。この作品からは、わたしたちの社会への強いメッセージに加えて、生き方の指針となるような人間存在の深い真実が伝わってくる。無限の可能性の場に立って行動している人間の凄まじさに ...

↑このページのトップヘ